岐阜県美濃加茂市 本物志向の人形専門店 人形処橋本屋

石川潤平工房作品・力石甲人作品特約店

伝統の技、匠の作る雛人形・五月人形 本物志向の人形専門店
岐阜県美濃加茂市 人形処橋本屋
フリーアクセス0120-415092
受付:10:00~18:00 ◆営業日の確認◆

磊楽人形工房 衣裳着ひな人形

初節句を迎えるお嬢様が立派な大人の女性に成長し、将来嫁ぎ先においても故郷や育ててくれたご両親ご家族との思い出とともに一生飾れる、大人の豊かな感性に応えられる完成度の高いお人形です。
磊楽人形工房のひな人形は、冠一式、髪結い、両手、衣裳ボディ、親王座台まですべて日本の職人の手により制作されています。人形価格69,000円よりございます。

五大特長、匠の「繊細な技術」

余白の美、「逸品飾り」

  詳細表示 セット 女雛 男雛  

人形のサイズは大きい方から、京十番>京小十番>京十二番>芥子>柳>三寸 という呼称です。

超小型ですが表情・造形・細部の仕上げは他のサイズと同様、職人仕上ならではの極上品です。

芥子・柳サイズは現代主流の大きさのひな人形です。飾り巾50cm前後です。種類も豊富です。

3S-26-48 
柳親王 御雛 縹菱

前幅56×奥行32cm

薄額(うすびたい)の冠はこの人形に合わせて作られた特注品です。マゲに串を貫いて留める正式な冠なので既製品に見られる余分な取り付けひもが無く、お顔も衣裳も自然できれいに見えます。
コンパクトなサイズですが、男雛の右手は小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。
小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。
オプションで純正の超薄型三曲びょうぶを選択することもできます。

本日 7月 25日(金) 現在、仕様違いの人形が橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります)

京十二番~京小十番サイズは飾りやすいサイズです。飾り巾64~70cm位です。

3S-26-4 
京十二番親王 桂雛 黄櫨染

前幅64×奥行35cm

薄額(うすびたい)の冠はこの人形に合わせて作られた特注品です。マゲに串を貫いて留める正式な冠なので既製品に見られる余分な取り付けひもが無く、お顔も衣裳も自然できれいに見えます。
コンパクトなサイズですが、男雛の右手は小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。
小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。
オプションで純正の超薄型三曲びょうぶを選択することもできます。

本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります)

京十番サイズは現代では見ごたえのあるサイズで、飾り巾70cmから80cm以上になります。

男雛女雛の左右の位置はどちらでも間違いではありませんが、このページではほとんどのセットを古式の並べ方でご紹介しています。

ひな人形技術解説一覧


前頁に戻る

ホーム

前頁へ