磊楽人形工房 衣裳着ひな人形
初節句を迎えるお嬢様が立派な大人の女性に成長し、将来嫁ぎ先においても故郷や育ててくれたご両親ご家族との思い出とともに一生飾れる、大人の豊かな感性に応えられる完成度の高いお人形です。
磊楽人形工房のひな人形は、冠一式、髪結い、両手、衣裳ボディ、親王座台まですべて日本の職人の手により制作されています。人形価格69,000円よりございます。
五大特長、匠の「繊細な技術」
余白の美、「逸品飾り」
人形のサイズは大きい方から、京十番>京小十番>京十二番>芥子>柳>三寸 という呼称です。
超小型ですが表情・造形・細部の仕上げは他のサイズと同様、職人仕上ならではの極上品です。
3S-26-51 京十三番 高倉雛 黄櫨染之袍 |
 前幅48×奥行30cm |
|
|
薄額(うすびたい)の冠はこの人形に合わせて作られた特注品です。マゲに串を貫いて留める正式な冠なので既製品に見られる余分な取り付けひもが無く、お顔も衣裳も自然できれいに見えます。 コンパクトなサイズですが、男雛の右手は小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
芥子・柳サイズは現代主流の大きさのひな人形です。飾り巾50cm前後です。種類も豊富です。
3S-26-1 芥子親王 桂雛 淡緑ふくれ織 |
 前幅56×奥行32cm |
|
|
コンパクトなサイズですが、「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 オプションで超薄型の三曲びょうぶを選択することもできます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-3 芥子親王 夢香雛 黒之袍 |
 前幅56×奥行32cm |
|
|
格調の高い黒之袍と赤い十二単がよく似合うひな人形です。姫の髪型は現在皇室で採用されている「おすべらかし」です。 コンパクトなサイズですが、男雛の右手は小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 オプションで純正の超薄型三曲びょうぶを選択することもできます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、仕様違いの人形が橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-11 三寸親王 御雛 紺白紋 |
 前幅52×奥行28×高さ44cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-12 柳親王 御雛 菊塵牡丹唐草 |
 前幅50×奥行29×高さ41cm |
|
|
古来より皇室でのみ許された禁色の菊塵染めです。見る角度によって玉虫のように色が違って見える不思議な衣裳です。笏を持つ右手の小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 わずか横幅50cmの収納箱に人形、親王台、屏風、燭台、花器、歌碑、がすべて入ります。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-13 柳親王 御雛 格子地に菊花 |
 前幅48×奥行28×高さ44.5cm |
|
|
コンパクトなサイズですが「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 収納箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんが入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、仕様違いの人形が橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-14 柳親王 御雛 優美錦 |
 前幅50×奥行27×高さ27.5cm |
|
|
コンパクトなサイズですが「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、仕様違いの人形が橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-17 芥子親王 桂雛 菊塵黄金に金唐花 |
 前幅59×奥行30×高さ34.5cm |
|
|
古来より皇室でのみ許された禁色の菊塵染めです。見る角度によって玉虫のように色が違って見える不思議な衣裳です。笏を持つ右手の小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は欠品中です。 |
3S-26-23 芥子親王 御雛 亀甲地紺 |
 前幅50×奥行30×高さ27cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-25 三寸親王 御雛 有職丸紋ベージュ |
 前幅55×奥行33×高さ26.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-27 三寸親王 御雛 黄金花に薄ピンク |
 前47×奥行26×高さ27.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-28 三寸親王 御雛 丸紋ベージュ地赤丸紋 |
 前幅50×奥行31.5×高さ37cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-34 芥子親王 御雛 白 |
 前幅52×奥行28×高さ23.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は欠品中です。 |
3S-26-46 芥子親王 御雛 金色唐草紋様 |
 前幅64×奥行35cm |
|
|
コンパクトなサイズですが、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です オプションで純正の超薄型三曲びょうぶを選択することもできます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は欠品中です。 |
3S-26-48 柳親王 御雛 縹菱 |
 前幅56×奥行32cm |
|
|
薄額(うすびたい)の冠はこの人形に合わせて作られた特注品です。マゲに串を貫いて留める正式な冠なので既製品に見られる余分な取り付けひもが無く、お顔も衣裳も自然できれいに見えます。 コンパクトなサイズですが、男雛の右手は小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 オプションで純正の超薄型三曲びょうぶを選択することもできます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、仕様違いの人形が橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
京十二番~京小十番サイズは飾りやすいサイズです。飾り巾64~70cm位です。
3S-26-4 京十二番親王 桂雛 黄櫨染 |
 前幅64×奥行35cm |
|
|
薄額(うすびたい)の冠はこの人形に合わせて作られた特注品です。マゲに串を貫いて留める正式な冠なので既製品に見られる余分な取り付けひもが無く、お顔も衣裳も自然できれいに見えます。 コンパクトなサイズですが、男雛の右手は小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 オプションで純正の超薄型三曲びょうぶを選択することもできます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-6 京十二番親王 高倉雛 極上正絹 雲流 |
 前幅64×奥行35cm |
|
|
コンパクトなサイズですが「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 オプションで超薄型の三曲びょうぶをお付けすることもできます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は欠品中です。 |
3S-26-8 京十二番親王 高倉雛 牡丹唐草浅葱 |
 前幅64×奥行35cm |
|
|
コンパクトなサイズですが「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 小型の桐箱に人形、親王台、燭台、花器、歌碑、赤毛せんがすべて入ります。幼稚園児でも一人で持ち運べる重量とサイズです。幼いころから親子で飾り、小学校へあがる頃には一人でもお飾りができるひな人形です。将来嫁ぐときも持参し、自分の一生のひな人形として故郷や両親の思い出とともに飾れるお人形です。 オプションで超薄型の三曲びょうぶをお付けすることもできます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-9 京十二番親王 高倉雛 浅葱雲立涌 |
 前幅60×奥行30cm |
|
|
コンパクトなサイズですが「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 屏風は青貝箔の高級装飾屏風です。青貝箔とは、本銀箔を硫黄で燻すことにより、赤、青、黒色へと変化させた箔のことです。銀箔を硫黄で燻す技術があるのは日本だけで、限られた職人にしかできない技術です。同じ色を作り出すことはできず、一枚一枚表情が異なることでできる風合いを楽しむ高級装飾紙です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-24 京十二番親王 桂雛 卯の花くれない |
 前幅64×奥行35×高さ26.5cm |
|
|
究極の飾り方である令和逸品飾りを透明なアクリルケースで保護。まさに美術館飾りです。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-33 京小十番親王 桂雛 青向鶴 |
 前幅70×奥行40cm |
|
|
笏を持つ右手の小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は欠品中です。 |
3S-26-37 京小十番親王 桂雛 令和黄櫨染 |
 前幅70×奥行40cm |
|
|
笏を持つ右手の小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-38 京小十番親王 御雛 上刺繍ぼかし |
 前幅60×奥行40×高さ57cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-40 京小十番親王 御雛 有職向鶴薄緑 |
 前幅74×奥行46×高さ53.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-41 京小十番親王 夢香雛 向蝶ベージュ |
 前幅72×奥行41×高さ50.5cm |
|
|
赤毛せんの下の桐箱に人形をはじめびょうぶなどのお道具をすべて収納できます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は欠品中です。 |
3S-26-42 京小十番親王 御雛 上赤 |
 前幅74×奥行45×高さ53cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は欠品中です。 |
3S-26-45 京小十番親王 御雛 古代紫金襴 |
 前幅61×奥行37×高さ56.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
京十番サイズは現代では見ごたえのあるサイズで、飾り巾70cmから80cm以上になります。
3S-26-7 京十番親王 夢香雛 向蝶 |
 前幅80×奥45cm |
|
|
笏を持つ右手の小指を笏の後ろにして持つ「式正笏法の手」を採用するなど、さりげなく最高級の技術により仕上げられた逸品です。 書き目・口結びの柔らかい表情が気品を感じさせます。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-15 京十番親王 古典創作雛(書き目) 亀甲浅葱 |
 前幅84×奥行47×64.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-21 京十番親王 高倉雛 浅松葉鴇色 |
 前幅82×奥行50×高さ53.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-22 京十番親王官女 夢香雛 青立涌向鶴 |
 前幅90×奥行62×高さ64.5cm |
|
|
向蝶丸立涌の伝統文様の衣裳です。清楚な三白(さんぱく)の官女は後姿にさえも気を遣い丁寧に仕上げられています。 |
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、仕様違いの人形が橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-26 京十番親王 御雛 紺赤金襴 |
 前幅74×奥行46×高さ53.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-31 京十番親王 御雛 金襴紺 |
 前幅82×奥行50×高さ56.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
3S-26-39 京十番親王 高倉雛 鳳凰丸 |
 前幅82×奥行50×高さ56.5cm |
|
|
|
|
|
本日 7月 25日(金) 現在、この人形は橋本屋店内に展示中です。(屏風等付属品は組み合わせが可能なのでこの写真と種類が異なる場合があります) |
男雛女雛の左右の位置はどちらでも間違いではありませんが、このページではほとんどのセットを古式の並べ方でご紹介しています。