力石甲人、力石鎧秀作 兜飾り
精緻で頑丈な作り、染色の美しさ、編み目のきれいさ、そして美しい造形が特長の力石甲人・鎧秀作兜飾りです。
あえて屏風を置かない逸品飾りという選択もあります。
余白の美、逸品飾り
KA-25-1 力石甲人作 13号 小鍬形 赤糸威(あかいとおどし)兜 |
 前幅40×奥行28×高さ25.5cm | ▲力石作品の中では最も小型ですがバランスの良い美しい兜です。色目は他に「紺」「白」などもございます。 ▼兜の収納は鍬形2枚を外してこの小さな桐箱に収まります |
|
|
KA-25-2 力石甲人作 13号 大鍬形 赤糸威(あかいとおどし)兜 |
 前幅38×奥行30×高さ48cm | |
|
|
KA-25-3 力石甲人作 13号 菊獅噛鍬形(きくしかみくわがた) 白糸威兜 |
 前幅30×奥行30×高さ46cm | ▲獅子は勇壮で力強く情愛が深い空想上の動物。そんな獅子の顔を菊の花の文様を使い表現している、甲人オリジナルの鍬形台です。きめ細かな金物の綺麗さにもご注目ください。 ▼緑の毛せんの下が蓋付の桐箱でその中に兜や屏風がしまえます。このような飾り方もあります。 |
|
|
KA-25-4 力石甲人作 13号 大鍬形 紫糸威兜 |
 前幅60×奥行30×高さ30cm | ▲菊文様の透かし鍬形台が美しい兜です。色々な飾り方ができます。 ▼引き算の美、余白(余裕)を感じる令和逸品飾りの例です。 |
|
|
KA-25-5 力石甲人作 13号 長鍬形 紫裾濃威(むらさきすそごおどし)兜 |
 前幅50×奥行35×高さ58cm | ▲菖蒲の持つ色彩をデザインした色目の兜です。菖蒲は薬草としても優れているところから魔除けの意味、そして尚武に通じるところから多くの武将に愛用された色彩です。東京都御嶽神社に鎌倉時代の紫裾濃鎧(国指定重要文化財)が現存します。 |
|
|
KA-25-6 力石甲人作 13号 大鍬形 白糸威兜 |
 前幅50×奥行35cm | ▼小さなお子様でも持てるよう付属の桐箱(前幅39cm奥行27cm高さ19cm)にセット全部が入ります。 |
|
|
KA-25-7 力石甲人作 13号 菊獅噛鍬形 曙威兜 |
 前幅50×奥行35cm | ▲獅子は勇壮で力強く情愛が深い空想上の動物。そんな獅子の顔を菊の花の文様を使い表現している、甲人オリジナルの鍬形台です。きめ細かな金物の綺麗さにもご注目ください。 ▼純正の超薄型の屏風をセットした別角度からの写真です。どの角度から見ても美しいのが力石作品の特徴です。屏風は三つ折りで中央に縦線が入らず兜の美しさを損ないません。 |
|
|
KA-25-8 力石甲人作 15号 大鍬形 浅葱糸威(あさぎいとおどし)兜 |
 前幅80×奥行40×高さ47cm | ▲春日大社所蔵の国宝赤糸威竹に雀虎金物大鎧の兜の鍬形の形状を見事に再現した力強さを感じさせる兜です。色目は浅葱色で広い心を表しているかのようです。色目は「赤糸威」もございます。 ▼天辺の金具(八幡座)は4枚の美しい金物(下から葵座・菊座・刻座・玉縁)の組合せでできています。一枚のプレス成型の金物ではありません。 |
|
|
KA-25-9 力石甲人作 13号 大鍬形 紫裾濃威(むらさきすそごおどし)兜 |
 前幅38×奥行28×高さ51.5cm | |
|
|
KA-25-11 力石甲人作 13号 長鍬形 春日獅噛赤糸威兜 |
 前幅45×奥行35cm | ▲春日大社に現存する国宝赤糸威大鎧の獅噛(しかみ)鍬形台を再現した兜です。正面の鍬形台が獅子の顔をしています。兜後ろの最下段は美しい菊金物の装飾が施されています。 ▼別角度からの写真です。どの角度から見ても美しいのが力石作品の特徴です。 |
|
|
KA-25-12 力石甲人作 15号 長鍬形 紫裾濃威(むらさきすそごおどし)兜 |
 前幅50×奥行35cm | ▲吹き返しには本漆本鹿韋(しかがわ)にて文様が美しく描かれています。たいへん貴重な逸品です。 ▼別角度からの写真です。どの角度から見ても美しいのが力石作品の特徴です。 |
|
|
KA-25-13 力石甲人作 13号 花頭鍬形 赤糸威兜 |
 前幅45×奥行35cm | ▲屏風は金屏風になります。前幅70cmの黒台のご用意もございます。 ▼別角度からの写真です。どの角度から見ても美しいのが力石作品の特徴です。 |
|
|
KA-25-15 力石甲人作 13号 大鍬形 赤糸威兜 |
 前幅40×奥行28×高さ33.5cm | |
|
|
KA-25-16 力石甲人作 13号 大鍬形 白糸威兜 |
 前幅50×奥行35cm | ▲菊の透かしの美しい鍬形台が印象的な逸品です。 ▼吹き返しには本漆本鹿韋(しかがわ)にて葡萄の文様が美しく描かれています。たいへん貴重な逸品です。 |
|
|
KA-25-22 力石甲人作 15号 大鍬形 曙威(あけぼのおどし)兜 |
 前幅45×奥行35cm | ▲八方白の金具が美しい兜鉢です。夜明け前、朝日の昇る30分前の空の色です。暗闇からだんだんと上にいくほど明るくなる情景です。つまり始まりを意味し、縁起のよい色彩です。 |
|
|
KA-25-23 力石甲人作 13号 長鍬形 浅葱糸威(あさぎいとおどし)兜 |
 毛せんサイズ前幅40×奥行30cm | ▲斜め横から見ても覆輪(筋鉢)が美しい兜です。 ▼真上から見た写真です。 |
|
|
KA-25-25 力石鎧秀作 15号 大鍬形 赤糸威沢瀉(おもだか)兜 |
 前幅45×奥行35cm | ▲手彫り鏡鋲付三枚重据文金物・竹林透かし入り鍬形・真向(まっこう)に三条の篠垂(しのだれ)を施した力石鎧秀渾身の作品です。 ▼真上から見た写真です。覆輪(ふくりん=筋)には彫金が施されています。細かい星鋲は210個打たれ、下に行くほど大きな星となっています。 |
|
|
KA-25-28 力石甲人作 13号 三つ鍬形 赤糸威(あかいとおどし)兜 |
 前幅30×奥行30×高さ31cm | ▲わずか30cm四方のスペースに飾れるシンプルな屏風付き飾りです。 |
|
|
KA-25-29 力石甲人作 13号 獅噛鍬形 紫裾濃威(むらさきすそごおどし)兜 |
 毛せんサイズ 前幅45×奥行45×高さ31cm | ▲台を45度回転させれば、わずか30cm四方のスペースに飾れるシンプルな屏風付き飾りです。 |
|
|
KA-25-30 力石甲人作 13号 大鍬形 赤糸威兜 |
 前幅38×奥行28×高さ51.5cm | |
|
|
KA-25-31 力石甲人作 13号 長鍬形 紫裾濃威(むらさきすそごおどし)兜 |
 前幅50×奥行35cm | ▲吹き返しには本漆本鹿韋(しかがわ)にて蝶の文様が美しく描かれています。たいへん貴重な逸品です。 |
|
|
鍬形(=兜上部のツノ状の金具)に模様が見える場合がありますが、これは鍬形が鏡面仕上げのために天井等が反射して映っているためです。